『悪いが私は百合じゃない(8)』感想・あらすじ|文化祭×バンドで関係が動く!

このサイトはアフィリエイト広告を利用しております

『悪いが私は百合じゃない』第8巻ネタバレなし解説

悪いが私は百合じゃない(8)

『悪いが私は百合じゃない(8)』は、スキンシップ多めな女子高生たちの日常を描いた、“百合じゃないのに百合っぽい”ガールズコメディの最新巻。今回は文化祭を舞台に、藤堂いつみがバンドオーディションに挑戦するも不合格に。代わりに合格したクラスメイトの黒姫を応援するため、裏方として奔走します。笑いあり、ちょっぴり切なさありの青春模様と、いつみと黒姫の関係性の変化が見どころです。シリーズ屈指の“関係性が動く回”として要注目!


1. 作品概要|『悪いが私は百合じゃない(8)』ってどんな漫画?

『悪いが私は百合じゃない』は、もちオーレ先生が描く、スキンシップ多め&百合未満のガールズコメディ。一見ラブコメに見えて、恋愛感情とはちょっとズレた関係性や、女子同士の距離感がクセになると話題です。

物語の主人公・藤堂いつみは、かつて惚れ薬で担任教師を落とそうとしていた…そんな問題児。ところが今では後輩の女子と“なんとなく”付き合いながら、クラスメイトとの友情や文化祭準備に忙しく奔走中。

第8巻では、文化祭を舞台に、バンドオーディションや出展準備など、学校イベントを通じた関係性の変化や笑いが描かれます。


2. 今巻のあらすじ|文化祭とバンド、そして“いつみ”の奮闘!

物語は、文化祭が近づく高校生活の中で展開します。

藤堂いつみは目立ちたい一心で、文化祭ステージのバンドオーディションにエントリー。しかし結果は不合格。合格したのは、なんとクール系クラスメイトの黒姫。一瞬落ち込むものの、彼女の頑張りを見たいつみは気持ちを切り替え、今度は裏方として全力サポートに回ることを決意します。

“黒姫を応援したい”という気持ちと、“何かしていないと落ち着かない”いつみの行動力が交錯し、笑いと青春の入り混じる文化祭編がスタート。

今回の巻では、バンド、友情、微妙な恋愛感情、そしていつみなりの成長が同時に描かれており、シリーズの中でも動きの多い内容になっています。


3. 今巻の注目ポイント3選|ここを見逃すな!

🎸1. バンドオーディションで黒姫が主役に!

クラスの中でも一歩引いていた黒姫が、オーディションに合格しステージに立つという意外な展開。クールで無口な彼女の中にある“やる気”と“自分なりの表現”が少しずつ見えてくるのが新鮮です。

💗2. いつみの応援が「ただのクラスメイト」以上に見える

落選しても腐らず、むしろ裏方で支えようとするいつみの姿に、「恋じゃないけど何かある」感情の機微が光ります。黒姫への思いが“恋愛”とは断言できない分、読者にとっても解釈の余地が広がるのが魅力。

😂3. 笑える“ズレた努力”は今巻も健在!

会場設営や宣伝などでドタバタするいつみの行動がとにかくズレていて面白い。応援する気持ちは真剣なのに、行動は全部変。そんな“真面目にズレてる”藤堂いつみの魅力がぎゅっと詰まった一冊です。


4. キャラ紹介と関係性の変化

第8巻では、主要キャラたちの関係にちょっとした“変化の予兆”が見え始めます。ここでは注目キャラを中心に、その関係性の変化を紹介します。

🧠 藤堂いつみ

作品の主人公。自己中心的で突拍子のない言動が多いが、どこか憎めない。今回の文化祭では、バンドオーディションに落ちた悔しさを、黒姫のサポートに切り替えることで、内面の成長を見せます。

🎤 黒姫

クラスでは物静かなタイプだが、今回はバンドの中心に抜擢され大きくスポットが当たるキャラ。
いつみに対してはややツンとした態度を取るものの、互いに信頼感が芽生えつつある様子も。

👫 いつみ×黒姫の関係性の変化

以前までは「ただのクラスメイト」だった2人ですが、文化祭の準備を通して、お互いの努力や想いに触れ合う関係へ。
“友情とも恋とも言い切れない”絶妙な距離感が、読者の心をくすぐります。


5. 感想・レビューまとめ|SNSや読者のリアルな声

第8巻を読んだファンの間では、以下のような感想が目立ちました。

📣 SNSで多かった感想

  • 「黒姫が輝いてて推せる回だった!」

  • 「文化祭でのいつみの行動が面白すぎて笑ったw」

  • 「この作品、百合じゃないけど百合っぽさが絶妙すぎる!」

⭐ 読者レビュー抜粋(Amazon・書店など)

「ギャグとしても面白いし、青春ドラマとしてもちゃんとしてる。恋愛に振り切らない距離感が好き。」

「百合が苦手でも読める“ゆる百合コメディ”の完成形かも。」

「今回は黒姫メイン回って感じで、サブキャラファンにもご褒美巻!」

レビューの総評としては、「百合になりきらない距離感」が面白い、という声が多く、百合好きにも苦手な人にもバランスよくウケているのがこの作品の特徴です。


6. 原作情報とシリーズナビ|既刊ガイドもばっちり!

『悪いが私は百合じゃない』は現在第8巻まで刊行されており、各巻にそれぞれ違った「女子同士の距離の妙」が描かれています。

🗂 簡単な既刊ナビ

  • 1〜2巻:惚れ薬騒動&教師への片想い(?)期

  • 3〜5巻:後輩と微妙な“付き合い”スタート、学園ギャグ色強め

  • 6〜7巻:人間関係の広がり+クラスメイトとの絡み増加

  • 8巻(本巻):黒姫との接点が一気に増加、文化祭編突入!

シリーズを追うことで、いつみの“成長とズレ”がより楽しめる作りになっているため、ぜひ1巻からの一気読みもおすすめです。


7. よくある質問(Q&A)

『悪いが私は百合じゃない(8)』に興味を持った読者が疑問に思いやすい点を、Q&A形式でわかりやすくまとめました。


❓Q1:この巻から読んでも楽しめますか?

A:はい、楽しめます。ただし1巻から読めばもっと面白くなります。
第8巻は比較的独立した文化祭編なので、初見でも物語に入りやすい構成です。ただ、登場人物の関係性やいつみの“ズレた行動”に深みを感じるためには、1巻から読むのが理想です。


❓Q2:ガチ百合じゃないって本当?

A:はい、あくまで「百合っぽい関係性」を楽しむコメディです。
本作の特徴は「スキンシップが多いけど、恋愛ではない(かもしれない)」という微妙な距離感。だからこそ、百合ファンはニヤニヤできるし、百合が苦手な人でも楽しめる絶妙なラインが魅力です。


❓Q3:キャラ萌えだけじゃなく、ストーリー性もありますか?

A:あります。特に人間関係と成長描写に注目です。
ギャグが中心ではありますが、回を追うごとに登場人物たちの内面や関係が丁寧に変化していきます。文化祭編では、裏方として頑張る“いつみ”のちょっとした成長にも注目を。


8. まとめ|“百合じゃない”のに百合っぽい、不思議な面白さ

『悪いが私は百合じゃない(8)』は、ギャグ・学園ドラマ・友情・微百合の絶妙なバランスを楽しめる作品です。

文化祭というイベントを通して、黒姫といつみの関係に変化の兆しが見えたり、サブキャラとの関わりが増えたりと、シリーズの中でも“関係性が大きく動く”重要な巻となっています。

「恋愛ではないけど、ちょっと気になるあの子」
「友達だけど、ちょっと特別」
そんな関係性にグッとくる人には、まさに刺さる一冊です。


📚 スキンシップはあるけどガチ百合じゃない。なのに心がざわつく。
そんな“今どきの距離感”を描いたライト百合コメディ、ぜひチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました